ご挨拶
☆ 目 次 ☆
こんにちは、ダイエットで愛を語るしげきぽんです。
カルニチンって聞いた事ありますか?
聞いたことあるけど、どんなものかよく知らない
って方が多いのではないでしょうか?
今回はカルニチンが40代女性に驚異のダイエット成分
である事についてご説明しましょう!
前置き

カルニチンって
知ってますか?

誰だと思って
らっしゃるの
かしらなのよ~

非常によく
存じております
でござ~ますよ

話しをしてま
せんなのよ~!!


おもしろくても、そんなところで笑ったら
ダメだよ~



ぼく~なんか変な事言った??


いきなりステーキ食べに行きまSHOW!!




いきなりステーキの牛の赤身で痩せる理由は?
ステーキの赤身のダイエット成分とカロリー


ステーキ100グラムのカロリーは140キロカロリーだよ。
おそば100グラム132キロカロリーと
同じくらいのカロリーしかないよ。
そして、ステーキの赤身のダイエット成分はカルニチンだよ!
カルニチンにダイエット効果の秘密があるよ!

いつもながら
お粗末な説明なのよ~

脂肪を燃焼するカルニチンの働きとは?

脂肪は消化されて脂肪酸に変化し、小腸から吸収されて血液中に入るよ。
細胞内にあるミトコンドリアという、脂肪を
燃焼させるところに運ばれて燃焼されるよ。
ミトコウモンじゃないよ!
間違えないで!!
ここの脂肪酸を運ぶ役目がカルニチンなんだよ。
解りやすく言うと、
「脂肪をエネルギーに変える」って事だよ。
カルニチンが不足するとだるい、疲れやすいという現象がおきるよ。
カルニチンが不足すると、脂肪酸は脂肪細胞に蓄えられるので太るよ。
40代女性のように加齢が進むとカルニチンが減少し、
太りやすい体質になるんだよ。
脂肪を燃焼させるにはカルニチンが必要なんだよ。

セミロングの髪型の女子!
理解できた?

わたくしの事かしら?

カルニチンとヨガ

説明するのよ~~
カルニチンがダイエットになる理由は理解できましたなのよね?
しかし、カルニチンを摂っただけでは、
思ったようなダイエットには繋がらないなのよ~。
カルニチンを摂取した1時間後に有酸素運動を行う
とダイエット効果にターボ がかかるなのよ~。
有酸素運動にはいろいろあるなのよね?
踏み台昇降!家に無いのよ~。。
階段の上り下り!学校ならなのよね~。。
ヒンズースクワット!足がプルプルなのよ~~。。
ジョギング!この暑さの中危険なのよ~。。
やはり、ここは冷房の効いた室内でできる
有酸素運動の代名詞!
ヨガ!!
九州の人が言ったなのよ~~
「これがヨガばい!」
おわかり?
だから、有酸素運動の一つとしてのヨガが
注目されているなのよ~。
カルニチンの摂取量は?

説明いたしますで
ござ~ますよ。
カルニチンは通常の食事で摂取できる量は70ミリグラム
くらいなのでござ~ますが、通常の摂取量意外にカルニチンを摂取する必要は無い!
という研究結果もあれば、
カルニチンを摂取する理想量は、500ミリグラムから
1000ミリグラムという人もいらっしゃるでござ~ます。
カルニチンを摂取すると疲れが取れる事も事実でござ~ます。
では摂取量が多い方がいいのか。。
それとも、特に取らなくてもいいものか。。
牛肉だと100グラムあたり約70ミリグラム
なんでござ~ます。。
え!全然少ないじゃん!
と思うでござ~ますよね?
カルニチンの量だけからいうと全然少ないかもでござ~ます。
しか~し!!
牛の赤身肉は元々脂肪分が殆どござ~ません。=脂肪カット!
肉を消化するのにエネルギーを消費するでござ~ます。=カロリー消費!
牛肉を食べた満足感から甘い物を食べなくなったりでござ~ます。=糖分カット!
さらにカルニチンは加齢するとどんどん減っていくのですでござ~ます!
ですから、カルニチンの入った
牛の赤身肉は最高のダイエット食品なのでござ~ます!
さらにカルニチンを補おうとするならば、
サプリメントを常用する事をおすすめするでござ~ますよ。
こちらでござ~ますよ。☟
牛肉の成分

説明しますね!
牛肉の成分はビタミンB6,B12、ナイアシン、葉酸(ビタミンB9)、鉄分が多いです。
ビタミンB6は代謝に関わるビタミンです。
食べたものをエネルギーに変えるのに必要なビタミンがB6です。
皮膚、髪の毛、粘膜、爪などを再生させる働きを助けます。
ビタミンB6が血液中に多いと記憶力が増加します。
脳からの指令を伝達する神経細胞が正常に保つには葉酸が必要です。
「ぎょうさん必要ですか?」
「いいえ、ぎょうさんではありません。葉酸です。」
その葉酸の働きを助けるのがビタミンB12です。
B12は末梢神経の傷を治す効果もあります。
腰痛や肩こりが緩和されるのはこの為です。
アルツハイマーの人はビタミンB12の量が少ない事がわかっています。
葉酸は細胞が新しく作り出される時に必要な栄養素です。
まとめ
ステーキの牛の赤身はダイエット促進成分カルニチンとそれを後押しする
ビタミンB6とB12が入っていて、脂肪燃焼を強力に推進するのだ!
牛の赤身を食べると、低脂肪!脂肪燃焼!糖分カットにもつながるのだ!
牛の赤身を食べた後、エアコンの効いた部屋でヨガをすると
快適にダイエットできるのだ!
さらに欲張りにダイエットしたいなら、
カルニチンのサプリメントを飲むとダイエットがパワーアップするのだ!

仕事も終わったし
いきなりステーキの
牛の赤身肉を
食べに行こうか?!




ついていく
でござ~ますよ