ご挨拶
☆ 目 次 ☆
こんにちは
ダイエットで愛を語るしげきぽんです
今回は酒粕ダイエット!
前回酒粕にレジスタンスプロテインが
入っていたのは記憶に新しい事ですね!
あれ?ご存知ない?
それはお気の毒に。。
ではおさらいをいたしましょう!
おさらい
レジスタントプロテインダイエット!酒粕!凍り豆腐!ざるそば!絹??
☆ 目 次 ☆ [hide]
と、まあこんな感じだったので項目に興味を持たれたかた!
どうぞ、ご遠慮なく閲覧してくださいませ。
前置き

モスキー
酒粕食べた事ある?



そんな事言わないの

だって、モスキーの頭の
形がさあ~蚊だろ?蚊

まあ、何て躾(しつけ)の
なってない子供なのよ~

イ~!



もう、しーちゃん
最近おかしいよ

あ、人数増えたから
お小遣い減ると
思ってるんだ?

小遣いの話しじゃないよ
ヒューマニズムの問題だよ

笑かすねぇ しーちゃん
なんか言葉の使い方
違うんじゃないの?

あれ??カスといえば
酒粕(さけかす)?

お~そうだ!
今回は酒粕ダイエットだった!

そうです、そうです
今回は酒粕ダイエットでござ~ます

あらまあ、この子ったらいつの間にか
今回のお題の話しに持ってってたのね~

では、本番参りまSHOW!!

酒粕(さけかす)は、栄養が豊富なダイエット食品!
酒粕の6大栄養素

今回のトップはモスキー
お願いしますね?


酒粕にはタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、炭水化物
といった5大栄養素が豊富に含まれており、さらに第6番目の栄養素
と言われる食物繊維、そして必須アミノ酸も含まれているのでござ~ます。
タンパク質に限っては、100g中15gも入っているのでござ~ますよ。
酒粕に入っているタンパク質は植物性タンパク質と呼ばれるもでござ~ますよ。
お肉に比べますと脂質やカロリーが非常に低いですので、
ダイエットタンパク質と呼んでも、おかしくないくらいでござ~ます。
タンパク質は身体を構成している筋肉や骨、皮膚、爪、髪の毛全て
に必要な絶対に欠かせないものでござ~ますよ。
タンパク質は筋肉に必要ですので、代謝を促進し抵抗力や免疫力に
影響する栄養素でござ~ます。
生物のタンパク質の種類は100億とも1兆個ともいわれております。
タンパク質はアミノ酸が、何100個もつながったものでござ~ます。
酒粕を食べるとペプチドが増える

でござ~ます
アミノ酸が50個未満の結合をペプチドと呼んでおるのでござ~ますが、
身体の中でタンパク質が分解される過程でも、できるのでござ~ます。
このペプチドは血管を拡張させるので、冷え性がが改善されるので
ござ~ます。さらに、血圧の上昇も抑える働きがあるのでござ~ますよ。
ぺプチドがさらに分解されますと、先ほど出てきたアミノ酸に
なりますのですが、アミノ酸は疲労回復や免疫力を強化し、
新陳代謝を高めるのでダイエットになるのでござ~ますよ。
さらに、外からしか摂取できない必須アミノ酸9種類全てが
最初から入っているのでござ~ます。
そして、前回で出てきたレジスタントプロテイン!これがまた、素晴らしい
ダイエット効果でござ~ますよ!

次はキュウリ婦人に
バトンタッチしたい
でござ~ます

わたくし、最後の
目立つところが
いいのよ~
酒粕レジスタントプロテインとは?脅威のダイエット物質!!

酒粕レジスタントプロテインはタンパク質でありながら
食物繊維の働きをするのですよ。
酒粕にはもともと食物繊維も入っていますから、
ダイエット効果は絶大ですね。
先ほどモスキーの説明にもあったように、タンパク質は
体内で消化酵素によって分解されて、アミノ酸として
腸から吸収されるのですよ。
でも、酒粕レジスタントプロテインは消化酵素の影響
を受けにくく、吸収しにくいのですが脂質を吸着
して体外へ排出する働きやコレステロール低下作用や
肥満抑制作用などダイエット効果が優れた物質なのですよ!
酒粕の栄養素!炭水化物、食物繊維、ビタミン

では、今度はしーちゃん
よろしくね

しーちゃんです!
炭水化物ってみんな知っているよね。
パンだよ、パン。
みんなが判り易いような例ね。
まあ、燃える為のものだよ。
これ酒粕にも入ってるよ。
キュウリ婦人も存在だけで、ぼくの心を燃や
してくれるから、ある意味炭水化物だね。
次、食物繊維ね!
便秘解消ね。血糖値やコレステロールや血圧が正常になってくるね。
はい、次ビタミンね。

ちょっと待って~
説明簡単過ぎない?

みんな学校で習って
からわかるっしょ

もう少しだけ丁寧に
説明してくれないかなあ。

ビタミンね。
身体にいいよ。酒粕にはビタミンB1、B2、B3、B5、B6
が入ってるよ。
B1は神経にいいよ。
B2は細胞が生まれるときに使われる
から、これ取らないとオババになるよ。
B3はナイアシンと呼ばれるもので、足りなくなると
口内炎になるよ。肌トラブルやしみやしわの予防になるよ。
B5は別名がパントテン酸で、ストレスにいいよ。
最近仲間増えたから、ぼくも取ってるよ。
B6は、これが少なくなるとクチビルが割れたり、脳の発達に
関係するから、B6取ると記憶力よくなるよ。
女の人のお月のものの前のいらいら解消にはB6だよ。
髪の毛や粘膜や爪の再生に影響するから取った方がいいよ。
ま、腸内で生産されるから、腸内環境悪い人はダメだね。

雑だったけど、
しーちゃん
ありがとう
酒粕の栄養素!ミネラル、βグルカン、葉酸

今度はわたくしが
説明するのよ~
酒粕の栄養素はまだまだあるのよ~
酒粕に入っているミネラルはマグネシウム、カリウム
カルシウム、リン、亜鉛など何種類も入ってて
代謝がよくなるから、ダイエットになるのよ~


いやらしい子なのよ~
酒かすにはβグルカンも入っているのよ~
βグルカンって、『きのこ』でよく知られているのよ~
免疫力も強化するけど、コレステロールも下げるのよ~
酒粕には葉酸も入っているのよ~
葉酸って葉巻がすっぱくなったのじゃないのよ~
細胞分裂に非常に必要なものなのよ~
若々しくいたいなら葉酸をぎょうさんとるのよ~
でも、1000マイクログラム以上取ったらだめなのよ~
酒粕には100グラムあたり170マイクログラム入っているのよ~
妊娠の女性は一日あたり、400マイクログラムがいいのよ~
まとめ
ダイエット効果が非常に高い酒粕はダイエットと美容健康に良い
6大栄養素、必須アミノ酸と酒麹レジスタントプロテインが
入っているのだ。
食べるだけで、飲むだけでダイエット間違い無しなのだ。
いかがでしたか?酒粕ダイエット!
すばらしい物だったんですよね!
酒粕って甘酒か漬物の時だけのものだと
思っていませんでしたか?
それではまたのお越しを心より
お待ち申し上げます。




最近よく読まれているブログはこちらです!