みなさん こんにちは
今日はリンゴについて調査してきてもらいました。
いつもの如く、調査員はPまんです。
最近Pまん調子こいてて、ジャニーズにでも、
なったかのようにはしゃいでるんですわ。
とにかく、ほっときましょう。
さて、今日はりんごについて調査してもらいました。
りんごってアダムとイブの時代から存在するのですかね。
よくわからないところですが、調査書によると。。
アハハ、こりゃ~面白いわ。
これ読んだら、りんご食べずにはいられなくなりますよ!
りんごポリフェノールは育毛ふさふさのプロシアニジンが入っているのだ。
☆ 目 次 ☆
りんごのポリフェノールには100種類以上のポリフェノールが入っています。
一つの果物に100種類以上のポリフェノールが入っているというのは
めちゃくちゃ珍しい!
ぼくはこの珍しい個体の事を略して珍個!
と言っています。
読み方が変でしょうが、非常に珍個です。
さて、100種類以上のポリフェノールの中でも
りんごポリフェノールとして有名なものが
「プロシアニジン!!」
プロシアニジンの効果はア~ンチエイジング効果有り!!
そう!
このプロシアニジンに育毛する作用があるのです。サヨウ。
だから、Pまんはりんごの食べ過ぎで髪の毛が生えた?
いえいえ、あれは冗談です。
髪の毛が有るか無いかだけでも、ア~ンチエイジングですよね!
リンゴポリフェノールのプロシアニジンは抗酸化力が絶大!
活性酸素を除去する力が非常に高く、つまり抗酸化力が強い。
抗酸化とくれば美肌。
ダイエット効果もあるのですよ。
女性にはたまらん要素ですよね。
血流を改善し、長寿遺伝子を活性化することで
老化も防止しします。
どんだけ凄いんですか!
リンゴポリフェノールのプロシアニジン
抗酸化力はセサミンの17倍
もありますよ。
リンゴポリフェノールはオヤジをメタボから救う!
リンゴポリフェノールはコレステロールと中性脂肪を抑制する
効果もありますです。
中性脂肪が高いと、動脈硬化や糖尿病、高血圧、脂肪肝
などの病気になりますから、これは摂取せねばならぬでしょう。
メタボにはりんご。
りんごはメタボを救う。
りんごポリフェノールは白内障の予防や血清中のアテローム誘発指数を低下させる
白内障の予防にもなるということは、50代のあなた
には聞き捨てならないお話しですね。
白内障は50代から徐々に出てきますから、
白内障になっちまった=!
と言ってからでは遅いです。
アテローム誘発指数ってよくわからないでしょうが。
アテローム性動脈硬化というのがあって、これが
怖いんですよ。
高血圧や高血糖で血管に傷がつきます。
皮膚に傷が入った時に固まりができますよね。
それと同じような現象が血管内で起きるんです。
そして、こぶのようになります。
そうすると、狭い血管内ですから血流の流れが
悪くなり、脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こす
原因になるんですね。
ホラーより怖いでしょ?ほらね。
このアテロームを誘発する現象が低くなるってこと
なんですよね。
追加で言うと、
りんごエキスは大腸炎に有効なんですよ。
まとめ
りんごってアダムとイブの時代から
エッチのネタになってたんじゃなくて、この世で
健康に生きるには、りんごが必要だよ~。
って、非常にわかりずらく教えてくれてたんですね~。
最後に
ぼくが好きなりんごの種類は「ふじ」です。
たぶん一番安くて美味しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。